
タイトルの通りですが、最近にゅうめんをときどき作るようになりました。
私はもともと、にゅうめんを食べる習慣が全然なかったのです。麺類といえばうどん、蕎麦、スパゲッティ。たまにラーメン。
そうめんは、めったに食べません。にゅうめんは、まったく食べない。……という感じでした。
そうめんの麺なんて、ひとり暮らしを始めてから買ったことあったかな……?というぐらい買っていません。
それが最近になって突然レパートリーに加わったのは、この本がきっかけです。

青山有紀さんの「忙しい人でもおいしく作れる夜ごはん」という本に載っている、「卵とじ煮麺」がおいしそうだったので作ってみました。
そしたらすごくおいしくて、これはまた作りたい!と思いレパートリー入りに。
具を変えて作ってみるのも楽しくて、ちょくちょく作るようになりました。
卵とじにゅうめんの作り方
本のレシピを元に、自分なりに少し変えた作り方です。
まず鶏ひき肉を炒めます。
このぐらいの少量パックをまとめて炒めて半分をにゅうめんの具に使い、残り半分は取り分けて別のときに食べる用にしています。

本のレシピではもも肉とありますが、私はむね肉にしてます。安いし脂っぽさ控えめなので。

鶏ひき肉を炒めたら、えのきと長ねぎと水300mlを加えて、沸騰するまで煮ます。
仕事から帰った後に包丁を使うのは面倒なので、えのきも長ねぎもあらかじめ切って冷凍してあるものを入れます。

沸騰したら麺を入れて好みの固さになるまで煮ます。
麺と一緒に、冷凍してある生姜のすりおろしも加えます。生姜は、約小さじ1ぐらいの量。その都度すりおろすのは手間なので、時間があるときにまとめてすりおろして冷凍しています。

しょうゆ少々を加え、最後に溶き卵を回し入れます。
しょうゆは小さじ4分の1もないぐらいの量です。

適当にぐるっと混ぜて、卵がちょっと固まってきたぐらいでできあがり。

卵の固さはお好みで。私は少し固めるぐらい、でも全部は固まりきっていないぐらいが好きです。
上記の卵とじにゅうめんをアレンジ
鶏もも肉入りにゅうめん
上記のにゅうめんの鶏ひき肉を、鶏こま肉(もも肉)に置き換えてみました。冷凍していたにんじんも追加しました。

もも肉だとだいぶ脂っぽくなります。
今度作るときは鶏ささみでやってみよう……。
かきたまにゅうめん
お肉はなしで、冷凍庫にあったにんじんと、レンジでチンして軽く固めた卵を加えたにゅうめん。生姜はなしで。アレンジというか、もはや別物ですが。

だいぶあっさりした味のにゅうめんになりました。
本のリンクを一応貼っておきますが、けっこう古い本なのでamazonでの価格がやたら高いです。ご注意を。