
今年ももう残り1ヶ月ですね。
早い!
8月中旬からwebデザインを独学し始めて約3ヶ月半。
今の会社は勤務時間が長く、時間の捻出が大変ですがなんとか勉強を続けてこられています。
22時〜23時頃に帰宅して軽くごはん食べて、その後1、2時間ゴソゴソと活動。
あとは通勤中にiPhoneでUdemyの動画観たり。
時間をつくること以上にやる気を維持するほうが大変かも…。

それでもどうにか続けられているのは、Twitterでいろんな方から刺激を受けてるのと、11月から入った「masacaデザイン部」というコミュニティのおかげです。
私、人見知りならぬ「ネット見知り」なんですが、どちらも思い切って始めて本当によかった。
…と前置きが長くなってきたので、このへんで11月にした勉強内容をまとめますね。
Contents
Webデザイン独学 2018年11月にしたこと
・「masacaデザイン部」に入部した
・Progate 初級〜上級と道場コースを2周やった(中級は4周やった)
・Udemy レスポンシブデザイン講座を視聴&練習用サイト作った
・webサイトのトレースを始めた
・架空のwebサイトのデザインをしてコーディングまでできた(トップページと下層1ページ)
・masacaデザイン部のレビュー部屋に作ったものを投稿してレビューをいただいた
・デザインの小ネタや参考になりそうなサイトをスクショしてEvernote に保存するのがけっこうできた
11月はかなり濃かった…!
デザインコミュニティ「masacaデザイン部」とは
masacaデザイン部とは、webデザインの仕事をしている方や学んでいる方、デザインが好きな方が集うコミュニティです。
【追記】masacaデザイン部は2019年6月をもって解散となりました。残念ですが、貴重な機会を得られたことに感謝です。
slackというツールを使って交流したり制作物を投稿したりします。
こんなふうにいろんな部屋(チャンネル)があります。

コミュニティに参加したことは、私のなかで結構大きなできごとでした。
webデザインを学んでいる方やデザインが好きな方がこんなにいるんだ! ってことが嬉しかったです。
これまでひとりで勉強してきたので、仲間がいる安心感と、ゆるくつながっている感じがなんか好きです。
▼こんな会に参加したりもしました。
https://hibitabi-asobi.com/mokumoku-201902/
10数年前、いちばん最初にデザイン学び始めたときの「作りたい!」「作ることが好き!」って気持ちがよみがえってきました。
私、グラフィック・DTPデザインの仕事を10年ぐらいやってるんですが、最近そういう気持ちをだいぶ忘れてしまっていました。
なんかもう日々の仕事をひたすらこなすだけ、そして消耗……みたいな。
なので久しぶりに「あ〜創作意欲ってこんな感じだった!」って実感してます……。
自分ひとりで行き詰まっているときは、助けを求めたり、人とゆるくでもいいのでつながったりするのは大事だな〜と思いました。
独学に最適!Progateは1ヶ月だけ課金して集中的に学ぶ
「Progate」という、コーディングやプログラミングを学ぶサービスの、有料版に1ヶ月だけ課金して集中的にコーディングを勉強しました。
無料だと一部しか利用できないんですが、月980円払うと全コースを利用できます。
12月も引き続きWebデザインの勉強がんばります
今はとにかく時間がもっと欲しい…!
12月はサイト作りを進めていくつもりです。